メーカー 三菱ふそう
車種   家畜運搬車
施工個所 新車のファイターFK62架装、家畜運搬車の製造過程です。ボディの縦根太スペーサーにステンレス張り編
作業日数 約2日

三菱ふそうファイターFK62に、家畜運搬車の製作過程です。
家畜車を製作するにあたり
ボディの縦根太スペーサーにウロコステンレスを架装し製作したものです。
車両にボディを製作するときに、上部のボディを直接車両のフレームの上に架装せず
緩衝材としてシャシスペーサーを挟み込みます。

写真は参考写真です。一番下がシャシのメインフレームです。その上部にシャシスペーサーを置き
その上に家畜運搬車を架装します。
シャシスペーサーはPEシャシスペーサー、布入りベルトスペーサー、プラネタ、ディスタンスピース、ハイスペーサーなどメーカーにより名称が異なっています。
原材料はPE(ポリプロピレン)の物や樹脂を固めたもの、廃プラスチック製、布入りゴムシートの物などがあります。

写真の物は、PEポリプロピレン製のシャーシスペーサーです。
フレーム上部にリベットがある場合に使用される溝があるタイプのものです。
また、家畜運搬車の床面の高さを変更する場合に、多種多様な高さの物を使用します。

50mmの高さの物を使用しました。
家畜運搬車を製作していく場合、腐食を防ぐために、ステンレスやアルミを使用します。
写真の中心に見えるボルトですが、鉄製の物で一度仮り押さえした写真です。

シャシスペーサーを押さえているボルトを、ステンレスに変更して錆を防止してあります。
また、ステンレスナットで固定することにより、ゆるみ防止を第一に考えてナットで固定してあります。
また、手でシャシを洗った時もケガをしにくくなっています。

お客様からの要望で、家畜運搬車を製作するにあたり
シャシスペーサーが黒いものを何か加工することはできませんかという話がありました。
相談した結果、表側にステンレスを加工したものを取り付けることにしました。

家畜運搬車の前方から後方まで、ウロコステンレスをコの字曲げ加工したものを、シャシスペーサーにかぶせて固定しました。

ウロコステンレスとは、ステンレスの板の表面に円形の研磨機を使い丸く磨いたものです。
これにより、仕上がりは丸く磨かれたものが連続したものになります。

シャシスペーサーの上部に施工することにより、見た目がきれいになるのと同時に、車を洗浄時にはステンレスなので汚れが落ちやすいという利点があります。
家畜運搬車を製作するうえでは、ステンレスを多用することが
長期車両が使用できることと、腐食することを防止すると考えています。